CAR
“クルマ通”戸賀編集長の愛車遍歴 Vol.11
戸賀編集長が語る愛車ヒストリー 第10弾! 「僕のなかで“メルセデスの分岐点”となった2台」

業界でも屈指の “クルマ通”である戸賀編集長。数々の名車を乗り継いで来た彼が「何を基準にクルマを選んだのか?」、または「そのクルマのどこが魅力なのか?」を語ります。J PRIMEをご覧の貴兄の“今後のクルマ選び”の参考になれば…と思います。今回はMEN`S EX編集長時代に乗った、メルセデス・ベンツ2台の話です。聞き手は戸賀編集長の雑誌編集者時代の先輩、フリーランスエディターの高(「“クルマ通”戸賀編集長の愛車遍歴」参照)です。
「ワゴンって、乗っているライフスタイルが出るクルマですよね」
高 プジョーの小型車を2台乗り継いだあと、メルセデス・ベンツのワゴンに乗るんだよね!? アウトドアとかをやらないあなたが、どうしてまたワゴンを選んだの?
戸賀 30歳半ばは世界文化社のラグジュアリー男性誌『MEN`S EX』の編集長を務めながら、『メルセデス マガジン』の編集長も兼任していました。だから、あの当時はめちゃくちゃに忙しかったのを覚えています。そのせいもあって、自分としては“クルマ離れ”的な気持ちになっていました。う〜む、本当に欲しいクルマが見つからないというか…。そんな時に、メルセデス・ベンツの良い出物があったんです。それがE500のワゴンだったんですよ。走行1000km未満でほとんど新車のようなコンディションなのに、凄くリーズナブルだったから“即決め”しちゃったんです。

高 俺らの世代はE500というと、1991年デビューのW124型E500の思い出があるからなぁ。なんたってポルシェが作ったE500だからねぇ! ポルシェは重くてデカい5.0リットルV8エンジンを積むにあたってバッテリーをトランクに移設して戦後重量配分を改善したり、ブレーキや排気システムを大幅に変更したり、前後フェンダーとバンパーを専用デザインにしたり…。E500の開発の90%も手がけたそうじゃんか。
戸賀 ミディアムセダンが最高出力326PS、最大トルク48.9kgm(※注:モデルイヤーによってスペックは異なります)で、0-100km/h加速6.1秒、最高速250km/h(※注:リミッター作動)を実現していたというのは当時としては衝撃的でしたね。取材で広報車に乗りましたが、サスペンションも駆動系もブレーキもすべてが剛性が高くて、素晴らしいクルマでしたね。
高 そうそう、モータージャーナリストの吉田 匠さんと一緒にE500で走りに行ったんだけどさ、撮影の時にカメラマンとコーナーに陣取っていたら、もの凄いスピードで迫ってくるわけさ。吉田 匠さんも絶賛していたっけなぁ。そういう思いもあって、今さらながらE500を選んだのかな?
戸賀 いやいやいや、それがですね〜、僕が買ったE500(W211)はクライスラーと合併した直後のモデルだったもんですから、昔のメルセデスが持っていた“オーラ”がずいぶんと希薄になっていたんですよ。1991年に乗った時のような感動はなかったんですよ(泣)。W124のE500とはまったくの別ものです。ステアリングもトランスミッションもブレーキも剛性が低く感じました。周りの人からの反応もイマイチでしたね。ですが、当時、ワゴンブームがそろそろ終焉を迎えていたこともあって、ワゴンがモテ度に影響していたかどうかわかりません。そもそもワゴンは僕の中ではトレンド外…つまり、ワゴンに乗る人のライフスタイルがカッコいいのであって、ワゴンそのものがカッコいいとか思ったことはありませんから。アウトドアをやらない僕にとっては、バリバリにアウトドアをやっていてワゴンの機能&キャパシティを存分に使いまくっている人って「やるな〜!」と憧れますし、そういう人が乗ってるワゴンってカッコいいですよ。それに比べて僕は、キャディバッグを積んでゴルフに行くのがせいぜいでしたから(笑)。

「初めてのAMG。このクルマはとても気に入ってましたね」
戸賀 そんなこんなで、E500ワゴンは半年くらいで手放してしまいました。で、次に選んだのが、AMG CLS55です。
高 えっ? またCLS? ちょっと前にも乗ってたんじゃなかったっけ!? そして、銀座の女性に「まるでプロ野球の人気球団の若手選手みたい」って、現実を悟らされたんじゃなかったっけ?(笑)。
戸賀 それはCL500。銀座の女性の痛烈なひと言で、カッコいいクルマ選びとかっこ悪いクルマ選びを痛感し、その後にCLSを買ったんですけどね。CLSは質実剛健なメルセデスのラインナップの中で唯一、“色気”を持ったクルマとして気に入ってたんですよ。でも、そのCLSは色が渋いグリーンメタだったのが玉にキズ! だから、今度は流行色のCLSにしてもいいかなと思ったんですよ。MEN`S EXとメルセデスマガジンの編集長を務めていたこともあって、「人気車種のAMGに乗ってもいいだろ!? それも大人気のパールホワイトに!」と決断したってわけです。

高 あの時代のAMG CLS55(※注:発売当時は「CLS55 AMG」と表記)というと、W219だね。エンジンは5.4リットルのV8で、それをスーパーチャージャーで加給して、最高出力は476PS/6100rpm、最大トルクは71.4kgm/2650〜4000rpmか。20年近く経った今でも、凄いスペックだね。
戸賀 僕は前回のSL→CL→CLSと乗り継いだことと、今回のE→AMG CLSと乗り継いだことで、2つのことがわかったんですよ。ひとつは「クルマ選びには車格と排気量がマッチしていなければいけない」ってこと! つまりフラッグシップの2座スポーツであるSLはSL500が相応しいけど、中間グレードのCLSなのにCLS500を選ぶのは無駄に感じる…それを銀座の女性は見事に見抜いたわけです。だから、今回のEはE350でも良かったし、セダンでも良かったんです。でも、出物がE500ワゴンしかなかった…そんな妥協が周りの人には不評だったし、自分自身も満足しなかったんでしょう。逆に、スポーティかつラグジュアリーなAMGとはベクトルが違うんですね。改めてAMGはメルセデスの上なんだなと感じ、別格としてAMGが存在しているのだなと。だからこそ僕は大満足だったわけです。
高 う〜む、相変わらず鋭いクルマ選び! で、もうひとつは?
戸賀 もうひとつは、やっぱり僕は「メルセデスが好き」だったってこと。いや、好き“過ぎる”かもしれません。だって、当時メルセデスマガジンの編集長をやってれば、嫌っていうほどメルセデスのクルマを目にするのに、自分のクルマとしてメルセデスを選んじゃうんですから(笑)。
高 メルセデスのブランド性、すなわちクルマ作りへの姿勢などが唯一無二のものであるから、そんなにものめり込むことが出来るんだね。でも、この次に意外過ぎるクルマに乗るし、さらにはのめり込むブランドがもうひとつ増えるんだよね。それについては次回にお聞きしましょうか。
文 高 成浩(POW-DER)

CAR
2023.01.09
「クルマが買えない!?」…クルマ大好きリッチなオジサンの深刻な悩みとは?
これからのクルマ業界の事情を考察
CAR
2023.01.09

CAR
2021.09.26
意外と難しいセカンドカーの選択。旧車フォルクスワーゲン「ゴルフⅡ」のニューリッチな使い方
クラッシックカーでオーラとセンスを
CAR
2021.09.26

CAR
2022.11.20
戸賀編集長が語る愛車ヒストリー 【特別版】 「ゲレンデヴァーゲンの限定車にベタ惚れしました!」
“クルマ通”戸賀編集長の愛車遍歴 Vol.7(緊急レポート)
CAR
2022.11.20

FASHION
2023.02.15
素足を綺麗に見せ、セクシー&清潔感を演出する白スリッポン
リッチなオジサンの春の足元筆頭!
FASHION
2023.02.15

WATCH
2023.03.03
「ロイヤル オーク オフショア」こそいま最先端のラグスポ時計です
30周年を迎え、より注目が増す一本を戸賀編集長がいち早くチェック!
WATCH
2023.03.03

FASHION
2023.02.15
素足を綺麗に見せ、セクシー&清潔感を演出する白スリッポン
リッチなオジサンの春の足元筆頭!
FASHION
2023.02.15

WATCH
2023.02.02
パテック フィリップの「いま買えるワールドタイム」が全部見たい
雲上時計の最高峰を所有できるチャンスがある!?
WATCH
2023.02.02

WATCH
2023.02.01
ヴァシュロン・コンスタンタンの複雑機構搭載モデルで男女ともにドレススタイルを格上する
世界最古のマニュファクチュールをパートナーと所有する最高峰の贅沢
WATCH
2023.02.01