CAR
フェラーリ296GTSの試乗インプレッション
V6ターボ+モーター×オープントップ=296GTS超官能的な走りを具現化するフェラーリの新方程式
フェラーリの…(いや、世界中のスーパースポーツカーの)未来を担うV6ターボエンジン+プラグイン・ハイブリッド・システム搭載のモデルに、オープントップが追加! その走りをモータージャーナリスト九島辰也さんがリポートします。
見て、聞いて、感じて…! すべてが気持ちいい296GTS!!
プロサングエの登場でフェラーリの周りがにわかにざわついている気がします。彼らが提案する新しいSUV?的な4ドアスーパーカーに世のカーガイたちは興味津々といったところでしょう。ドアが観音開きってだけで「へえ〜、そうなんだ」なんて感心しちゃいます。
電動化も同じように話題です。SF90ストラダーレ以降、フェラーリのプラグインハイブリッドモデルの増殖は止められません。V6+モーターの296GTBもそう。しかも最高出力はなんと830cvですから驚かされます。自然吸気12気筒ユニットの812GTSが800cvと聞くと、「どういうこと?」って思います。シリンダーの数は半分なのに……。なんて感じの昨今のフェラーリですが、創業以来欠かせないジャンルのモデルがあるのにお気づきでしょうか。それは日本流でいうところのオープンカー。過去のモデルを紐解けばお分かりいただけるように、「フェラーリといえばオープントップモデル」と言えるくらい、オープンエアモータリングを提供しています。ここ数年人気を集めていたカリフォルニアもそのひとつ。1950年代にリリースされた250GTカリフォルニアのオマージュとなります。確かオリジナルのデザインは当時スカリエッティが手がけました。
と言った背景からもわかるように、296GTBにも屋根の開く296GTSが用意されます。ジャパンプレミアは鈴鹿サーキットで行われた“フェラーリ・レーシング・デイズ2022”でした。そして先般、イタリアでメディア向け国際試乗会が開催され、参加して来ました。
よって実車を見るのはこれで二度目となります。今回はピサ近郊の地中海に面したリゾートでの対面です。“2”から始めるネーミングと“V6”のイメージからコンパクトなモデルに思われがちですが、それは間違い。堂々としたサイズと迫力のフォルムに圧倒されます。試乗前に複数台並んだ景色は壮観です。
特徴は、もちろんアルミニウム製リトラクタブルハードトップに他なりません。開閉時間は14秒、時速45キロ以下であれば走行中も稼働できるとアナウンスされました。車両重量はクローズドの296GTBに対し+70キロだそうです。65キロがオープントップシステムで、残りがボディの補強にあてがわれました。
素晴らしいのはトップを開けた状態でもミッドに積んだV6ユニットを外から見られること。通常この手のモデルは屋根開きになると見えなくなるものです。ただ、バンク角が広くかなり低く積んでいるので、それほどハッキリは見えませんがね。それでも個人的には立派だと思います。
ちなみに、このV6ユニットに関して各メディアからV12エンジンの半分を切り取ったものなのかという質問があるそうです。ですが、冷静に考えてください。812GTSに積まれるV12のバンク角は65度、それに対し296GTSは120度となります。それはバンク角の間に2つのタービンを装備するからです。要するにこのV6は全くの新設計ということですね。
では、実際に走らせた印象へ話を進めましょう。コースはトスカーナの西海岸からしばらく海岸線を走りアウトストラーダへ入ります。一度フィレンツェ方面へ向かい、そこからボローニャのゴールへ北上します。途中かなり長いワインディングが用意されているのもさすがフェラーリ。峠の走りも堪能させてくれます。
走行中は全行程オープンで走りました。風の巻き込み、エンジンサウンドを終始楽しむのが目的です。風の巻き込みはドライバー後部にあるブリッジ状のリアアクティベイトスポイラーが防ぎます。フロントガラスからの風の流れをキレイに整え後方へ流します。特にリアガラスを上げるとその効果はさらに高まり、女性の髪が下から舞い上がるようなことは一切なくなります。開発者もその辺を強くアピールしていました。女性に嫌われないオープンカーってところですかね。う〜ん、イタリア人っぽい。
なので、サイドウィンドウとリアガラスを上げると高速走行に難はありません。時速130キロの制限速度を巡航しても風を浴びて疲れることはないでしょう。もちろん、それ以上のスピードでも。エアロダイナミクス担当者が自信満々の顔をしていた理由がわかりました。
エンジン音に関してもかなりよく仕上がっています。これまで各メーカーの色々なV6サウンドを聴いて来ましたが、ここまで迫力あるものはありません。開発者によれば目指したのは自然吸気の12気筒エンジンだそうですが、確かにそれに近い重厚感はあります。と同時に高回転まで回る甲高い音も見事に再現されています。音にこだわるフェラーリですから、ここに抜かりはありません。
それでいて良いのはEV走行時の静かさ。モデナ南インターからフェラーリ本社近くのホテルまではほとんど蓄電された電力で走ったのですが、これも快適。街中でも視線を感じることなくゆったりした気分で走れました。SF90ストラダーレもそうですが、これが新世代フェラーリの走りなんですね。納得です。
ということで、今回は発売になったばかりのフェラーリ296GTSをイタリアで試しました。イタリアの地にピッタリなのは言わずもがなです。次回の対面は再び日本ですかね。日本でステアリングを握るのが待ち遠しい一台です。ゴルフ場にでも行っちゃいましょうか。早朝EVモードで出かけるのはメリットがありそうです。朝5時の爆音は住宅街でひんしゅくを買っちゃいますからね。
フェラーリ296GTS
●エンジン:水冷V型6気筒ツインターボ
●排気量:2992cc
●最高出力:610kW(830PS)/8000rpm
●最大トルク:740Nm/6250rpm
●全長×全幅×全高:4565×1958×1187mm
●車両重量:1540kg
●価格:¥41,500,000(税込)〜
フェラーリジャパン
http://www.ferrari.com/
※外部サイトに移動します
文 九島辰也
構成 高 成浩(POW-DER)
GOLF
2024.03.06
ウノ ピゥ ウノ ウグァーレ トレ×モンジー至高のコラボから生まれたヘッドカバー
かぶらない&リッチな最強のアクセサリー
GOLF
2024.03.06
WATCH
2023.09.13
エレガントに装う際の手首にはプラスαなモダンクラシック【時計】
リッチなオジサンを格上げするJ PRIME的THE BEST OF BEST5〜時計〜
WATCH
2023.09.13
GOLF
2025.01.04
マーク& ロナのロゴドンをバリエーションで楽しむ
クラブハウスからコースまでラグジュアリーを叶える
GOLF
2025.01.04
BEAUTY&HEALTH
2023.01.06
ルイ・ヴィトン × 草間彌生氏のフレグランスはまさに五感で楽しめる!
独創的なボトルと魅惑の香りの虜になること必至
BEAUTY&HEALTH
2023.01.06
INTERIOR
2024.11.22
初公開! 戸賀編集長の新居で得た“ヒュッゲ”な時間
トガルーム 特別編
INTERIOR
2024.11.22
FASHION
2024.11.18
軽くて薄いレザーアウターが街・運転・旅を全網羅する
パンツを変えれば着こなしの幅も楽しめる!
FASHION
2024.11.18
LIFE STYLE
2024.10.29
提携駐車場も利用可能! 「D’s LOUNGE KOBE」のプライベートかつ特別なスペースが空き時間をラグジュアリーに変える
外商特典:大丸神戸店のラグジュアリーラウンジ
LIFE STYLE
2024.10.29
CAR
2024.09.06
フルモデルチェンジしたアウディQ5は、2024年下半期“立体駐車場に入る”SUVの最有力候補です!
MHEV搭載で燃費が向上したアウディQ5の新型が登場
CAR
2024.09.06
2024年12月8日(日)パネライ大丸心斎橋ブティックにて戸賀編集長のショッピングアドバイス
【オープニングトークショー】
2024年12月8日(日曜)15時より
J PRIME戸賀編集長によるトーク後におこなわれるショッピングアドバイス(1組15分間 記念写真撮影込み)は
daimarushinsaibashi@panerai.com
に下記の必要事項をお送りください。
*11月15日(金)締め切り
・氏名(漢字・フリガナ)
・同伴者名(お一人でご参加の場合は不要です)
・電話番号
・誕生日
・ご興味のあるコレクション(ラジオミール、ルミノール、サブマーシブル、ルミノール ドゥエの中からお選びください)
パネライ 大丸心斎橋 ブティック
場所:大丸心斎橋店 〒542-8501 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1