CAR
唯一無二のRRスポーツ ポルシェ911ヒストリー Vol.1
正真正銘のエンスーだけが分かる初代911はまぎれもないエンスーRRスポーツなのであった!〈901型〉

「ポルシェ」と聞いて気持ちが高ぶらないオトコがいるでしょうか!? しかも「911」が追加されれば、リッチなオジサンの股間…いや、胸が熱くなるのは間違いありません。そこで短期連載企画として、時代を超えてクルマ好きなオトコを魅了してきた911について、改めて紹介したいと思います。
第1回目は、911伝説が始まった初代911、すなわち「901型」を、あくまでもJ PRIMEの目線から解説します。
「フラット6・RRレイアウト・2+2クーペ」のスポーツカーが完成!
初代911…901型は正直言って、1967年生まれのJ PRIME戸賀編集長も、1963年生まれの筆者も、ちと時代がズレているんですよね。兄に連れられて映画館で観た『栄光のル・マン』の冒頭シーンで、故スティーブ・マックイーンが乗っていたのが911S(ブルーだっけ!? グレーだっけ!?)だったと記憶しているくらい。でも、私らよりもう少し世代が上のオヤジなら、あのオープニングシーンで鳴り響いたカァ〜ンというフラット6特有のサウンドに魅了されたコトでしょう。

さて、その911Sが登場するのは1970年のこと。初代911=901型が世に出たのは、遡ること7年前、1963年のフランクフルトのモーターショーでした。フォルクスワーゲンのパーツを数多く流用した356で高性能スポーツカーメーカーとしてその地位(人気も!)を確立したポルシェが、7年がかりの開発を行い、さらなる発展を期した新型車…それがこの901型です。
翌年、車名を911に変更して911「O」シリーズとして発売。4163×1610×1320mmというボディに搭載される水平対向6気筒エンジンは2リットルで、130PSを発揮していました。車両重量がたったの1095kgだったことを考えると、十分に速かったと思います(すみません、編集長も筆者も載っていないので)。
1965年には販売が本格化し、160馬力の911Sとタルガが生産を開始。その後1967年にAシリーズに移行し、スポルトマチックを追加。1968年にはBシリーズに移行し、ホイールベースを延長。翌1969年にはエンジンを2.2リットル化。1970年にDシリーズへ移行し、ついに1971年にはエンジンを2.4リットル化し、190馬力のEシリーズを発売。このようにポルシェはほぼ1年ごとに911ユーザーを侮蔑…じゃなかった魅了する新モデルを発売(昔も今も変わっていませんね。苦笑)。

かようにたくさんある初代911の中でも、911ファンの憧れ、かつ垂涎のモデルが1972年発表のFシリーズ(…と言ってもピンと来ませんか)、1973年発売のカレラRS2.7…通称ナナサン・カレラでしょう。「カレラ」とはスペイン語で「レース」…’50年代前半にポルシェが活躍した「カレラ・パナメリカーナ・メヒコ」に由来する車名のモデルは、初代911の中でもダントツに有名!! 当時のFIAグループ4規定に基づくホモロゲーションモデルは、その性能、その希少性で911ファンはおろか世界中のカーマニアを虜にしました。その中にはJ PRIMEをご覧のクルマ大好きオヤジも、きっといたことでしょう。

このナナサン・カレラの存在意義はパフォーマンスやプレミアム性だけではなく、ポルシェというメーカーに、いやクルマ業界全体にホモロゲーションモデルという「ビジネスケース」をもたらしたこと! 数年に一度(?)ボディやエンジンに大幅に手を加えた特別限定モデルをリリースする“商法”が、911ファンの物欲とセカンドマーケットの相場を煽り続けた結果、ナナサン・カレラの価格は今や6000万円をはるかにオーバーしています。
まぁ、逆に言えば「911はリセールバリューが期待できる」「911は投資にもなる」とも! 特別過ぎる1973年911カレラRS2.7はさておき、他にも狙い目の911はいろいろあります。例えばホイールベースが2271mmに延長されて操縦性が格段に改善された1968年911Bなんて良いですし、あるいはエンジンが2.4リットルに拡大されパワーが190馬力にアップし、それに伴ってマニュアルトランスミッション&クラッチが強化された1971年911Eなんてのはほぼ完成形と言えるんじゃないでしょうか。

…ってな具合に、初代911には現代でも魅力的なモデルがめじろ押しですが、その中でも911の歴史に詳しいJ PRIME戸賀編集長が強く薦めるのが、実は1968年から1973年までカタログに載っていた低出力&廉価モデルの「T」です。いや、今「廉価モデル」と言いましたが、911Tって価格は確かに安いんですが、決して廉価版ではありませんでした。
レース活動に積極的だったポルシェがプライベーターたちに、レースマシンのベース者として提供していたのがこの911Tなのです。つまり、基本的にはハイグレードの911Sと変わりませんが、どうせレースの際には交換するパーツのみ簡素なものを装着しただけ。つまり、「走りを意識したモデルなのにハード過ぎないところが、イマドキのエンスーっぽいでしょ!」と、戸賀編集長は太鼓判を押しています。例えばセカンドマーケットで911Tを買って、当時のサーキット仕様に仕上げてもいいし、あるいは現代のパーツと技術でもっと速い911に仕上げるのもいいでしょう。911Tのセカンドマーケットの相場は600万円後半から(ナナサン・カレラの10分の1)なので、財布と相談しつつコンディションの良い911Tを探してはいかがですか!?

文 高 成浩

GOLF
2023.10.12
充実したゴルフライフが過ごせる、今、購入できる【ゴルフ会員権】
リッチなオジサンがホームコースとすべきJ PRIME的THE BEST OF BEST5~ゴルフ~
GOLF
2023.10.12

WATCH
2022.10.22
ベル&ロスのBR05コレクションより、デザイン性と機能美を備える最新作「BR-X5」
マニュファクチュールムーブメントも搭載
WATCH
2022.10.22

WATCH
2023.04.28
いまだからこそ手に入れておきたい、ブランパン「フィフティファゾムス」全網羅
ウォッチラバー垂涎のプレミアム・ダイバーズウォッチ!
WATCH
2023.04.28

FASHION
2022.12.17
お洒落はテクニックではなく“自分らしい”かどうか
イタリアのリッチなオジサンの今Part:2
FASHION
2022.12.17

FASHION
2023.11.05
いつもの着こなしにアクセントを加えるモダン顔ミリタリーアウター
アレンジ顔を使いこなしてこその
FASHION
2023.11.05

FASHION
2023.10.25
ウエスト85オーバーに見えない! オンオフどちらにも溶け込む遊び顔な美脚パンツ
いつでもどこでもスタイルアップはリッチなオジサンのマナー
FASHION
2023.10.25

CAR
2023.10.09
戸賀編集長が語る愛車ヒストリー 第19弾! BMWが持つエレガントの真髄は、6のカブリオレにこそ宿る
“クルマ通”戸賀編集長の愛車遍歴 Vol.20
CAR
2023.10.09

GOURMET
2023.10.06
【取り寄せ企画】おもてなしや酒のつまみにも!日本の食の豊かさを再確認させてくれる肉巻きおにぎり
もちもちごはんと神戸牛の魅惑のランデヴー
GOURMET
2023.10.06