
ビジネスシーンで時折訪れる異動のシーズン、突然の辞令にお世話になった方へ贈り物を急いで選ぶことになったことはありませんか。そんな急な贈答品の相談にも対応してくれるのが百貨店のコンシェルジュサービスです。
「異動にまつわる贈答品では、仕事中に身につけられる物を選ぶ方が多く、中でも『オーダーワイシャツ』が人気です」。こう語るのは、大丸東京店でコンシェルジュを務める佐々木恵さん。お客様のエピソードを中心に、「オーダーワイシャツ」が選ばれる理由や魅力、あわせて検討したいオーダースーツやサイズが豊富な紳士ブランド、さらに紳士服の催事に至るまで、詳しく話を聞きました。
「オーダーワイシャツ」は、相手の服のサイズを知らなくても贈れる
基本的に、衣類の贈り物は贈る相手の服のサイズを知っていなければなりません。小さくては使えませんし、大きなサイズを選んでも相手に失礼にあたることから、よほど親しい間柄ではないと贈り物として選び辛いイメージがあります。親しい間柄であっても、外見から正しいサイズを見極めるのはプロでない限り至難の業といえるでしょう。
そのウィークポイントを見事に解決してくれるのが、オーダーワイシャツなのです。

まずは生地選び。料金には仕立て代も含まれている
地方へ異動する同僚に、オーダーワイシャツを贈りたい――。
そう話すのは、丸の内にお勤めの40代部長クラスの男性。過去に何度か進物用にオーダーワイシャツを購入していたこともあり、今回も佐々木さんが連絡を受けてからすぐに来店しました。
大丸東京店7階のオーダーワイシャツ売り場には、ずらりとワイシャツ用の生地が並びます。綺麗に並べられた美しい生地を眺めるだけで自然と背筋が伸びます。注文は、数多ある生地のなかから、予算に応じた生地を選ぶところからはじまります。生地は1万円から3万円まで4つの価格帯があり、大丸東京店の場合、その金額にシャツの仕立て代が含まれています。
人気が高いのは、やはりシーンを選ばずに着られる白色の生地だそうです。白色の生地といっても相当数の種類があり、たとえば細かなストライプ模様が織り込まれたものなど豊富な選択肢のなかから選べます。生地を決めたら、スタッフが生地を“仕立サービスを受けられるチケット”と一緒に箱に入れて包装します。その男性は慣れているだけあってか、売り場では生地選びに迷うことなくオーダーワイシャツを購入しました。

一般的に、既成品のワイシャツを購入する際の相場は3,000円程度から1万円といわれています。高級なものは3万円を超えることもあります。オーダーワイシャツは、1万円台から購入できることから、比較的コストパフォーマンスは良いといえます。
オーダーワイシャツを贈る相手は、部長、役員クラスの方が多く、2~3万円のものを選ぶ方が多いようです。また、2着をワンセットにしたいという要望や、より高い価格の商品がないか聞かれることもあるそうです。通常店頭には並んでいませんが、3万円を超すようなハイクラスの生地も在庫次第で用意できるそうです。
ワイシャツだけでなく、“贅沢な体験”も届けられる
オーダーワイシャツの最大の魅力は何でしょうか。この問いについて、佐々木さんは迷わず「安心感です」と答えます。その理由のひとつは、オーダーワイシャツを贈られた方が、オーダーのために来店した際に「生地を選び直すことができる」という特長にあります。つまり、オーダーワイシャツを贈る方が「相手の好みに合わない生地だったらどうしよう……」と気に病む必要はないのです。
実際に約7割の方が生地を選び直すそうです。相手が生地を選び直せるぶん失敗するリスクが低くなるため、心理的にも贈りやすくなります。加えて、衣類を贈り物に選ぶ際の最大のネックである「サイズ選び」の心配がないのも安心感を生んでいるポイントです。実際、先ほどの男性は「自分は生地を選ぶだけで、その後は採寸から仕立てまで全てプロに任せられるため安心」と話していたそうです。
もちろん、オーダーワイシャツは贈られた方にとっても大きな魅力があります。そもそも男性の上半身のサイズは個人差が大きく、首が太い人、肩幅だけ広い人などさまざまです。そうした人が既成のシャツを買う場合、部分的に窮屈だったり、大きすぎたりするシャツを仕方なく選ぶことになります。
その点、オーダーワイシャツは自分の体に合ったサイズでつくられているので、体にもシャツにも負担がかかりません。着心地がよいと疲れにくくなるため、仕事のパフォーマンスを高めてくれることでしょう。
オーダーワイシャツを贈られた方は、オーダーのため店舗を訪れます。そこで、まず自分の好みの生地を選び、体のサイズを採寸。そしてシャツの襟とカフスの形を選びます。襟とカフスの形選びで迷っても、用途や生地にふさわしい形をプロにアドバイスしてもらえるので安心です。また、オプションになりますが、シャツの袖にイニシャル刺繍を入れる方も全体の半数ほどいるそうで、世界に1点しかない自分だけのシャツに仕立てることができます。

佐々木さんへの取材を行なったのは平日の昼。この日も仕立てチケットと生地のセットを贈られた男性2人が来店していました。オーダーや採寸のために、昼休みや会社終わりに来店される方が多いそうです。
百貨店でプロのアドバイスに耳を傾けながら、自分好みのオーダーワイシャツを選んでもらう。オーダーワイシャツを贈ることは、一級品のワイシャツだけでなく、こうした“贅沢な体験”という価値を届けることだといえます。
オーダーワイシャツと一緒に検討したい「オーダースーツ」
オーダーワイシャツを購入するお客様の中には、オーダースーツを注文する方も多いそうです。ワイシャツとスーツは切っても切り離せない関係のため、オーダーワイシャツの価値を最大限に引き出すには、やはりオーダースーツが最適なのでしょう。
たとえば、海外に行くことの多い役員クラスのある男性は、どんな気候の国でも快適に過ごせるようにオールシーズン向けのスーツを数着まとめて注文するそうです。その男性いわく、「スーツは戦闘服」とのこと。モチベーションを高める意味で自らのためでもありつつ、人からの信頼を得るための大事なツールであるスーツに、自分にフィットするオーダースーツを選ぶことは自然なことなのでしょう。
大丸東京店では、ビジネススーツの催事を半期に5回ほどの頻度で開催しています。毎回、非常に反響があるそうで、その時期にまとめて購入する方も多いそうです。
また佐々木さんは、スーツ選びで相談を受ける際に紹介することが多いブランドを2つ教えてくれました。
- 「HUGO BOSS」:既製品ながらも、サイズが豊富でスタイリッシュなデザイン。
- 「HICKEY FREEMAN」:セミオーダーながら、フルオーダー並みの補正に対応。上品なトラッドスタイルに個性が光る上質なウエアが特徴です。
※ともに大丸東京店8階で購入可能
いずれも、いままでのスーツでは物足りないという役員クラスの方がよく利用するそうです。スーツとあわせて、大丸東京店ではオーダー対応のカシミヤのセーターもすすめています。スーツやシャツと合わせてコーディネートを楽しみつつ、この冬を暖かく乗り切ることができそうです。
オーダーシャツを贈られてオーダーの良さを知った方が、今度はスーツのオーダーへと移行することも少なくありません。また、あるお客様は百貨店で父親がオーダーする姿を見て育ったといい、その影響でオーダースーツに憧れ、人生のひとつの目標にしていたそうです。オーダースーツには、こうした人それぞれのストーリーが宿ることが珍しくありません。
自分の体のサイズに合った着心地のよいものを着る快適さ。それは意外と見落としがちな価値といえるかもしれません。一級品のオーダーワイシャツを仕立てる体験。大切な人にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
ちょっとむずかしいお問い合わせにもしっかり対応、納得のお買い物まで、ともに考え、提案ができる大丸松坂屋百貨店のロイヤルカスタマーサービス。お得意様ゴールドカード会員ならいつでもアクセスできるコネスリーニュから、すぐに問い合わせが可能です。あなたの要望を、一度、ご相談してみてはいかがでしょうか。
>>コネスリーニュはこちらから
文・J PRIME編集部